CARATの機能でもある「マーカーアニメーション(動くマーカー)」に追従して今回は見出し(h2,h3,h4)のアニメーションの設定方法をご紹介します。
りょうた
動くマーカーと併用してうまく使い分けよう!
見出しのアニメーションとは?

動くマーカと同じようにスクロールしていくと、見出しの部分がフワッと下から表示されるようになります。
見出しは多くのブロガーやアフィリエイターの方にとって読者に一番読んで欲しい部分であったりします。
せっかく読者にわかりやすい見出しの構成にしているのに、読み飛ばされてしまうのは勿体無いですよね。。
ただ、これを実装すれば「お!」と思わせれるような見出しを作成することができ、読者の目線を読ませたい文章に誘導することができます。
それでは、使い方の説明に入ります。
見出しアニメーションの設定方法
WordPressの管理画面から「外観」→「カスタマイズ」へ

WordPressの管理画面より「外観」→「カスタマイズ」と飛ぶと、「見出しデザイン設定」という項目が見つかるかと思います。
ここをクリックすると、一番上に

「見出しにアニメーションを追加する」という項目が見つかるかと思います。
ここにチェックを入れて保存すると該当の見出しがアニメーションするようになっています。
アニメーションは必要な箇所だけ
今回はよりユーザビリティを向上させるために、h2~h4をそれぞれアニメーションできるようにカスタマイズを追加しました。
りょうた
自分のブログに必要な見出しにだけアニメーションを追加してみてね!
もちろん全ての見出しにアニメーションを付けても構いません!
好きなようにカスタマイズを楽しんでよりブログを大人可愛く仕上げていきましょう!

「CARAT」は大人可愛いを追求した女性向けデザインプラグインです。
WordPressテーマ「JIN」の機能性と「CARAT」のデザインでより読み手に感動を与えるプラグインを作りました。
「自分のブログが好き」
そんな人が1人でも増えてくれたらと心から願っています。